食べる 見る・遊ぶ 買う

東習志野小で町会合同盆踊り大会 多くの地域住民でにぎわう

櫓(やぐら)を囲み輪を作って踊る参加者

櫓(やぐら)を囲み輪を作って踊る参加者

  • 0

  •  

 「東習志野町会合同盆踊り大会」が7月26日、東習志野小学校(習志野市東習志野3)のグラウンドで開催された。

オリジナルうちわを持つ東習志野連合町会の冨谷会長

[広告]

 東習志野二丁目~、三丁目、四丁目、五丁目、東町会の5町会が共催した同大会。子どもから高齢者まで多くの地域住民が参加し、盛り上がりを見せた。

 日が落ちる前の18時、東習志野子こども園と若松すずみ保育園の園児と保護者の踊りで盆踊りがスタート。開会式には、野田佳彦衆議院議員、伊藤ひろし千葉県議会議員、宮本泰介習志野市長、小熊隆教育委員長らが参加し、会場中央のやぐらから開会のあいさつを行った。

 開会式後、盆踊り大会が開始。参加者は浴衣や軽装で祭りを楽しみ、音楽に合わせて踊りの輪を作った。日が落ちるにつれ、ちょうちんの明かりが会場を照らし、にぎやかな雰囲気が漂った。会場には焼き鳥やかき氷、フランクフルトなどの5町会の住民が用意した模擬店が並び、長い行列ができていた。

 東習志野連合町会の冨谷輝夫会長は「今回で5回目の盆踊り大会。天気も良く、皆が楽しそうな姿が見れて感無量。今回もトラブルなく町会の皆さんが共同作業を一生懸命やってくれて地域同士が皆仲良く手伝ってくれた。会場を提供してくれている東習志野小学校は校長をはじめ先生方がとても協力的で本当にありがたい」と話す。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース