見る・遊ぶ 暮らす・働く 学ぶ・知る

習志野・菊田神社で「夏越の祓の茅の輪くぐり」始まる 参拝客でにぎわう

菊田神社の茅の輪

菊田神社の茅の輪

  • 0

  •  

 菊田神社(習志野市津田沼3)が6月に入って茅(ち)の輪を設置し、「茅の輪くぐり」に訪れる参拝客でにぎわっている。

習志野・菊田神社で「夏越の祓の茅の輪くぐり」始まる 参拝客でにぎわう

[広告]

 茅の輪とは、スサノオノミコトが備後国(びんごのくに)の蘇民将来(そみんしょうらい)に一夜の宿を借り、厚いもてなしを受けたお礼に茅(ちがや)で作った輪を授けたという伝説がある神具で、疫病を払いのける力があるため、蘇民将来の家族は栄えたともいわれている。以来、疫病が流行ると「蘇民将来の子孫なり」と唱え、茅の輪を身につけるようになったのが行事の由来。

 現在では、疫病がはやりやすい夏前の6月に茅(かや)で編んだ直径数メートルの輪を「水無月(みなづき)の 夏越の祓(なごしのはらえ)する人は 千歳の命延ぶといふなり」と唱えながら、しきたりに沿って4回くぐり、心身を清めて厄災を払う。無病息災を祈願する「夏越(なごし)の祓(はらえ)」を象徴している。

 同行事について、菊田神社は「今月最初の週末に設置した。毎年6月30日に各地の神社で執り行われる夏越の祓で、半年の間に知らず知らずに生活を送る中で積もった罪穢(けが)れを神様に取っていただく神事。毎年地元の方も茅の輪の季節をすごく楽しみにしている方が多く、茅の輪を理由に神社に訪れる方もいる。習志野にお住まいの方は菊田神社で茅の輪くぐりをして、長く健やかに生きていただければ」と参拝を呼びかける。

 茅の輪の設置は今月30日まで。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース